お久しぶりです。韓国研修の後編は4年の岩谷(マサ)が紹介したいと思います。

前編では隼輔がチャガルチ市場まで紹介してくれたので僕は2つ目の大学での発表から話していきます。

それでは、後編のはじまりはじまり~

2回目の発表は釜慶大学で行われました。

学部生は初めにポスター発表、その後に口頭発表を行いました。

1日目のポスター発表では緊張して受け身だったので、その反省を活かして今回のポスター発表では興味がありそうな人に積極的に声をかけて自分の研究を説明しました!

拙い英語なので理解できないことも多かったと思いますが、韓国の学生さんが優しくて、一生懸命理解しようと聞いてくれるのでとても嬉しかったです!   

口頭発表は初めてかつ英語だったので緊張しました。マイクの前に立つとスライドを説明するのに精いっぱいで、先輩方のようにユーモアを交えたり、聞いてくれる人の様子を見ることが出来ませんでした、、、

この経験と反省はこれからの卒論発表や学会発表で活かそうと思います!

(ちなみに、隼輔の口頭発表は韓国の学生や先生に大人気で先生からは「うちの研究室に来なよ!」と言われてました。同期が優秀だと嬉しいと共に自分も頑張らなきゃという気持ちになりますね)

その晩も1回目の発表と同じく、韓国の学生や先生と交流会を兼ねてサムギョプサルを食べました。韓国の学生とお互いに文化を共有出来てとても楽しかったです!英語で口頭発表という大きな山場を越えた安心感からか、何人かはべろんべろんになるまで飲んで大変なことになりました笑

次の日以降は海雲台(ヘウンデ)周辺の観光、水産科学院(左)と海東龍宮寺(右)の見学をしました。

どれも楽しかったので紹介したいのですが、全部書いちゃうと長くなりすぎちゃうので今回は海雲台周辺の観光について簡単に話したいと思います!

海雲台(ヘウンデ)とは、一言でいうとめちゃくちゃ綺麗なビーチがある観光地です。

ここではまず、釜山アクアリウムという水族館に行きました。この水族館はサメに力を入れているのですが、個人的には九州の水族館ではあまり見られないウィーディーシードラゴンなどのタツノオトシゴが見れたのが嬉しかったです!

その後はビーチではしゃいだり、100階まであるタワーに登ったり、廃線を歩いたり、少し離れた別のビーチに行ったりして満喫しました!!いろいろな場所を観光することが出来てとても楽しかったです!

(左上の写真はビーチに韓国語で宮崎大学と書いた写真です)

このあたりで韓国研修 後編を終わりにしたいと思います。前編と同様に感想を英語で書くのでよかったら読んでいってください。

This Korean training program has been very valuable to me. I could reduce my insecurity about English to talk with Koreans student. Moreover, I could gain experience in giving research presentation. I am very happy to participate Korean training program during undergraduate years. I would like to participate again if I have the opportunity. I hope to work hard on both English and research by the time I participate again. Finally, I would like to thank the teachers and senior students who helped us during Korean training program.